鯉こく ![]() 鯉のアラや内臓で作る濃いめの味噌汁 鯉料理の中でも一番美味いが、骨が多すぎてとても食べにくい 氷餅 ![]() 500円 餅を使って高野豆腐のようにフリーズドライしたもの 完全に乾燥麩と同じ味がします 小醤油味噌 ![]() 700円 隠岐の島前、海士町で買った味噌 昔、醤油蔵がなかった頃に使った調味料らしい 基本的には味噌だけど醤油っぽい香りも確かにある 呉汁 ![]() 右下が呉汁。おから入りの味噌汁 香川の直島で食べたけど美味かった 呉豆腐 ![]() 400円 豆乳を澱粉で固めたもので、佐賀の郷土料理 モノとしては胡麻豆腐やピーナッツ豆腐に近い ゴマダレをかけることが多いが、黒蜜でおやつにもする こなます ![]() 宮崎の郷土料理 炙ったかつおをご飯に混ぜて焼きおにぎりにしたもの カツオなので若干鉄臭さを感じる 揚げたバージョンもあるらしい 琥珀糖 ![]() 着色、香料を付けた糖液を寒天で固めたお菓子 一言で言えばかき氷シロップ 結構好きなんだけどもうちょっと香料抑えてほしい 五分漬 ![]() 干した大根を小さく切って漬けたもの まぁ普通にうまい漬物だな 昆布巻き ![]() 550円 これは箱根で買った、九頭竜巻きというワカサギ入りのもの 普通に美味い ごまだし ![]() 650円 大分南部の郷土料理で、うどんだしなどに使う エソのすり身に胡麻や調味料を合わせたもの 旨味が強く、かなり美味いので常備したい 胡麻豆腐 ![]() 460円 関西の胡麻豆腐はかなり濃厚感がある その分、脂肪分が多くてちょっともたれるしクセもある こりん ![]() 壱岐の郷土菓子で、小さいあられ 砂糖をたっぷりかけて食べるらしい うまく砂糖が付かないのでよく分からないが 高麗餅 ![]() 550円 南九州ってこういう蒸し菓子多いですね これは米粉と小豆を混ぜて蒸したもの 軽羹なんかと比べるとずっしりして腹に溜まるタイプの菓子 大阪の和菓子屋にある同名の菓子とは特に関係ないらしい ごんぐり煮 ![]() 宮崎の郷土料理で、マグロの胃を煮付けたもの いかにもモツ煮だが、クニクニした食感と濃い味付けが中々良い こんにゃく寿司 ![]() 200円 油揚げの代わりに蒟蒻を使ったいなりずし それ以上でも以下でもないが、普通に美味い 金平糖 ![]() 戦国時代にポルトガルから伝わったらしいお菓子ですね 京都の有名な金平糖専門店、緑寿庵清水の金平糖です 大学生のころから好きでよく買ってますが、マジで美味い 最近銀座にも店を出したけど、ラインナップ全く違って面白いもののかなり高い |